高校サッカー準決勝 鵬翔2-2(PK4-3)星稜、京都橘3-0桐光学園
国立競技場、って憧れなのだろうか。古いし見やすくないし、選手には埼スタあたりのほうが憧れなんじゃないのか。ちなみに、京都橘は一・二回戦を埼スタで戦っている。個人的にはフクアリが好きだが、鵬翔と星稜が準決勝でフクアリで試合をしている。
鵬翔2-2(PK4-3)星稜
星稜の攻撃と鵬翔の守備、という紹介のされかたをしていた。実際に流れの中から点を取りそうなのは星稜で、早くて強そうな攻撃手が前線にいるし、先制点の右サイドからの崩し方は綺麗だった。センターバックとサイドバックの間を突いて、しかも左サイドからフリーで寺村介がすっとんできた。お見事。
対する鵬翔はボールを取られた時の切り替えが早い。あっと言う間にゴール前に青いユニフォームが集まって来る。セットプレーには相当時間を割いて練習してきたのだろう。小原のフリーキックは素晴らしかったが、他にもサインプレーの種類が豊富だった。
力としたら互角だろう。PK戦の結果から、どちらが良いサッカーをしたかなどと論じても詮無い。
PK戦を鵬翔が制したが、鵬翔のゴールキーパーは一度も止めていない。星稜のキッカーが三度続けて外しており、自分達で自分達にプレッシャーをかけてしまったかな、という気がする。
京都橘3-0桐光学園
京都橘が普通に強かった。
仙頭も小屋松も優れたフォワード。中盤も良くて、桐光学園は後半にファウルでなければ止められない場面が頻発し何度か警告を受けていた。さらにディフェンスも良くボールの奪いかたがうまい。終了間際には桐光学園に押し込まれてあわやの場面があったが、ほぼ90分圧倒した。
両方の試合を見た限りでは、決勝は京都橘のほうが有利と見る。鵬翔は守備でどれだけ粘れるかが鍵となるだろう。
鵬翔2-2(PK4-3)星稜
星稜の攻撃と鵬翔の守備、という紹介のされかたをしていた。実際に流れの中から点を取りそうなのは星稜で、早くて強そうな攻撃手が前線にいるし、先制点の右サイドからの崩し方は綺麗だった。センターバックとサイドバックの間を突いて、しかも左サイドからフリーで寺村介がすっとんできた。お見事。
対する鵬翔はボールを取られた時の切り替えが早い。あっと言う間にゴール前に青いユニフォームが集まって来る。セットプレーには相当時間を割いて練習してきたのだろう。小原のフリーキックは素晴らしかったが、他にもサインプレーの種類が豊富だった。
力としたら互角だろう。PK戦の結果から、どちらが良いサッカーをしたかなどと論じても詮無い。
PK戦を鵬翔が制したが、鵬翔のゴールキーパーは一度も止めていない。星稜のキッカーが三度続けて外しており、自分達で自分達にプレッシャーをかけてしまったかな、という気がする。
京都橘3-0桐光学園
京都橘が普通に強かった。
仙頭も小屋松も優れたフォワード。中盤も良くて、桐光学園は後半にファウルでなければ止められない場面が頻発し何度か警告を受けていた。さらにディフェンスも良くボールの奪いかたがうまい。終了間際には桐光学園に押し込まれてあわやの場面があったが、ほぼ90分圧倒した。
両方の試合を見た限りでは、決勝は京都橘のほうが有利と見る。鵬翔は守備でどれだけ粘れるかが鍵となるだろう。
この記事へのコメント