ヤ0-3オリ(生観戦) 西を打てずに終了

 たまには会社を休まないといけない、ということで平日ナイターを見に神宮球場へ。
 観客は24431人。昔、平日にこんなに来たかなと思う。席はバックネット裏2階。建築中の国立競技場が見える。形になってきたなと思う。気温は高いが風があって涼しい。唐揚げ祭りとかで座っているとあっちからこっちから揚げ物の匂いがする。自分はお祭りは好きではない。持参のあたりめでビール。
 ヤクルトは交流戦に入って絶好調。この試合の前日まで7連勝。断トツ最下位だったのに最下位脱出。いったい何が起こったのか。ヤクルトファンの私にもさっぱりわからない。数字上は中継ぎと抑えの防御率が良くなっているそうだ。

 オリックス
1(右)西村、2(二)福田、3(左)吉田、4(一)マレーロ、5(三)小谷野、6(遊)安達、7(中)武田、8(捕)若月、9(投)西

 知らない選手が多い。ロメロもT-岡田もベンチ。

 ヤクルト
1(二)山田哲、2(中)青木、3(一)川端、4(左)バレンティン、5(右)雄平、6(遊)西浦、7(三)藤井、8(捕)中村、9(投)ハフ

 2日前のソフトバンク戦で投げる筈だったハフが降雨中止でこの日に登板。川端が先発だったりベンチに畠山がいたりするのは嬉しい。

 試合開始。

 意外に投手戦だった。
 ハフはよく投げていた。しかし三回、武田がヒットで出塁。若月がバント。え? 9番が投手なのに8番がバント。これで一死二塁。西は二塁ゴロで武田が三塁。おや、パリーグの投手がきっちり右打ち。嫌な気分がしていたら西村がホームラン。0-2、うーん。
 一方、ヤクルト打線は西を全く打てない。西はここまで2勝6敗だからそんなに勝っている投手ではない。球は140km台の速球が主体。ネット裏から上から目線で見下ろせばそれほど速く見えない。切れが良いのか微妙に変化するのか。7回を投げてヤクルトはヒット1本四球ひとつ。どうしようもない。

 8回、その西に代わって山本が出てきた。西浦に代えて代打荒木、藤井が倒れて二死の後、中村ヒット、代打畠山が四球で二死一・二塁。そこでバッターは山田。神宮球場が最も盛り上がった瞬間だった。
 山田はライト線に飛球を放った。打った先が良く見えない。ホームランかと思ったがファウル。結局は空振り三振。この日の山田は4の0でブレーキだった。

 9回ヤクルトのピッチャーは秋吉。西浦に代わってショートを守った谷内がエラー。これを足場に一失点追加。この回谷内は2失策。頼むからもうショートで出ないで欲しい。
 9回裏川端が安打で出たが増井に抑えられて終了。

 投手が割に良く投げて締まった試合だった。ハフは2失点のみで責められない。ヤクルトが全く打てなかったことが敗因。
 たまたま見に行った試合で連勝ストップ。割とあるあるだが、それを引いてしまった。残念。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック