C大阪0-0大分 どちらも決定せず終了

 2勝1分5敗のC大阪、5勝1分2敗の大分。ここまでの明暗はくっきり分かれている。C大阪が巻き返すのか、大分が好調を維持するのかという戦いである。

 立ち上がりは激しいプレスからC大阪がゴールに迫ったが、大分がそれを凌ぐとどちらも守備が堅く崩しにくくなった。
 C大阪はこのところ勝てておらず柿谷、ソウザらをベンチスタートにしてメンバーを変えてきた。それでも都倉、清武といった強力なアタッカーが前線におり、先発の高木が張り切っていた。これらの攻撃陣のマークを見失うことなく、大分はしぶとく食らいついて相手を自由にすることがなかった。

 大分はオナイウ、藤本らお馴染みになりつつあるアタッカー陣がいる。
 大分は後ろで回しつつ機を見て前線にフィードして一発で裏を取る、という攻撃を狙っていた。C大阪もそれは熟知しており、前からプレスに行っても後ろでぽっかりスペースを空けることはなかった。ロティーナ監督も片野坂監督も、よく相手を研究していた。
 お互いの研究が嵌ればどちらも点は取りにくくなる。

 C大阪は柿谷・水沼・メンデス、大分はティティパン・三竿・後藤と交代カードを切った。メンデスのヘディングは脅威だったし、藤本の起点になりのシュートを打ちのという攻撃も良かった。しかしどうしてもあと一押しが双方足りなかった。

 結果は決定機があっても決定せずに引き分け。好ゲームというかふん詰まりというか、面白いのだがカタルシスの無い試合でもあった。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック