ラグビーワールドカップ 雑感
子供の頃、冬休みとなるとこたつに入ってラグビーを見たものだ。
当時は新日鉄釜石の全盛期だった。ただ、釜石は住んでいた宮城県から行くには遠い所で、自分にはあまり、同じ東北という気がしていなかった。
大学ラグビーが花形で、中でも早稲田対明治が注目を浴びていた。私はボールをバックスが動かす早稲田のほうが好きだった。しかしその頃は「前へ」の明治が勝つことが多かった。
トライは4点だった。こうしたことに年代を感じる人もいるだろう。
高校生ぐらいからあまりラグビーを見なくなった。私自身、冬休みにそれほど暇ではなくなったのだろう。大学生になると冬にスキーに行くようになったから、ますます見なくなった。
ワールドカップで見たラグビーは、少年の頃にこたつで見たラグビーとかなり違っていた。
ラインアウトでいつから組体操……前後の選手が挟んで一人の選手を高く持ち上げる様は組体操にしか見えない……をするようになったのか。
マークと叫んでベアキャッチ、はいつから無くなったのか。
シンビンはいつから始まったのか。レッドカードはどうか。選手の入れ替えは数が多すぎないか。
ラグビーのルールは昔から難しかったが、ルールの解説は昔と違ってずいぶん丁寧になった。
外国籍の日本代表選手、については、そういうものだと思うことにした。
マー君もダルビッシュも関西出身だが北海道代表で宮城県代表。そんなものかと思えばいい。となれば私は宮城県代表ではなく山梨県代表か。パスポートよりも現住所。本籍よりも住民票。それがルールならそれでよろしい。だいたい、日本が憎くて日本代表になる人もあるまい。日本への愛があればよろしい。
最も変わったのは、日本代表が強くなったことだろう。ラグビーW杯は1987年に始まるが、それ以前にも国同士の試合はあった。日本はとても弱かった。スコットランドに勝つなど、とても想像できなかった。
しかし、それでも南アフリカは強かった。フォワードが押し負けると勝てない。背の低い金髪の兄ちゃんが光っていたのも、南アフリカのフォワードが押し勝っていたからだ。早稲田が明治に負けていた時と同じだ。ラグビーは変わるものは変わった。しかし、変わらないものは変わらないゲームだった。
さて、ラグビーワールドカップでは見られなかったが、ラグビーで見たい場面がひとつある。
もう倒れた選手に、やかんで水をかけることはないのだろうか。
[追記]
マークと叫んでフェアキャッチ(ベアキャッチではなかった、記憶違い)は今でもあった。
当時は新日鉄釜石の全盛期だった。ただ、釜石は住んでいた宮城県から行くには遠い所で、自分にはあまり、同じ東北という気がしていなかった。
大学ラグビーが花形で、中でも早稲田対明治が注目を浴びていた。私はボールをバックスが動かす早稲田のほうが好きだった。しかしその頃は「前へ」の明治が勝つことが多かった。
トライは4点だった。こうしたことに年代を感じる人もいるだろう。
高校生ぐらいからあまりラグビーを見なくなった。私自身、冬休みにそれほど暇ではなくなったのだろう。大学生になると冬にスキーに行くようになったから、ますます見なくなった。
ワールドカップで見たラグビーは、少年の頃にこたつで見たラグビーとかなり違っていた。
ラインアウトでいつから組体操……前後の選手が挟んで一人の選手を高く持ち上げる様は組体操にしか見えない……をするようになったのか。
マークと叫んでベアキャッチ、はいつから無くなったのか。
シンビンはいつから始まったのか。レッドカードはどうか。選手の入れ替えは数が多すぎないか。
ラグビーのルールは昔から難しかったが、ルールの解説は昔と違ってずいぶん丁寧になった。
外国籍の日本代表選手、については、そういうものだと思うことにした。
マー君もダルビッシュも関西出身だが北海道代表で宮城県代表。そんなものかと思えばいい。となれば私は宮城県代表ではなく山梨県代表か。パスポートよりも現住所。本籍よりも住民票。それがルールならそれでよろしい。だいたい、日本が憎くて日本代表になる人もあるまい。日本への愛があればよろしい。
最も変わったのは、日本代表が強くなったことだろう。ラグビーW杯は1987年に始まるが、それ以前にも国同士の試合はあった。日本はとても弱かった。スコットランドに勝つなど、とても想像できなかった。
しかし、それでも南アフリカは強かった。フォワードが押し負けると勝てない。背の低い金髪の兄ちゃんが光っていたのも、南アフリカのフォワードが押し勝っていたからだ。早稲田が明治に負けていた時と同じだ。ラグビーは変わるものは変わった。しかし、変わらないものは変わらないゲームだった。
さて、ラグビーワールドカップでは見られなかったが、ラグビーで見たい場面がひとつある。
もう倒れた選手に、やかんで水をかけることはないのだろうか。
[追記]
マークと叫んでフェアキャッチ(ベアキャッチではなかった、記憶違い)は今でもあった。
この記事へのコメント