G大阪2-1フランクフルト ガンバ、ELチャンピオンに逆転勝ち
フランクフルトジャパンツアーの2試合目。1試合目の浦和レッズ戦では浦和が4-2で勝利している。
長谷部の凱旋試合なのだが怪我の影響の残る長谷部はスタメンを外れた。
フランクフルトは浦和戦を若手主体で臨み、G大阪戦はレギュラーに近いメンバー起用であったらしい。
試合が始まってみると、フランクフルトはロングフィードの正確さ、ボールを奪われないテクニックと強さ、プレスを潜り抜ける落ち着きと技巧を見せて、優位に試合を進めた。
先制はフランクフルト。38分、トゥタのシュートがゴール左に決まった。この時、G大阪ディフェンスが左から迫っているのに左側に蹴るのがさすがと思った。
前半はG大阪が同点にするよりも、アリドゥのシュートがポストを直撃するなどフランクフルトに惜しい好機が多かった。
後半に入り、74分長谷部登場。まだコンディションが整っていないのか、あまり目立たず。
81分G大阪、途中出場の山見がゴールキーパーに倒されPKを得た。山見が自ら決めて同点。
さらに87分、山本悠がミドルシュートを決めて逆転。そのまま試合終了。
フランクフルトはらしさを見せていたが、後半のメンバーが合わなかったのか消耗して足が止まったのか。時間が経つごとにパワーが衰えていくような所があった。一方、G大阪は前半は劣勢の場面が多かったものの、次第に持ち直して逆に持ち込んだ。
どちらも真剣に勝とうとして戦っており、興行試合の割には楽しめた。フランクフルトも2連敗では気分が悪かろうから、また来ていただけないだろうか。
長谷部の凱旋試合なのだが怪我の影響の残る長谷部はスタメンを外れた。
フランクフルトは浦和戦を若手主体で臨み、G大阪戦はレギュラーに近いメンバー起用であったらしい。
試合が始まってみると、フランクフルトはロングフィードの正確さ、ボールを奪われないテクニックと強さ、プレスを潜り抜ける落ち着きと技巧を見せて、優位に試合を進めた。
先制はフランクフルト。38分、トゥタのシュートがゴール左に決まった。この時、G大阪ディフェンスが左から迫っているのに左側に蹴るのがさすがと思った。
前半はG大阪が同点にするよりも、アリドゥのシュートがポストを直撃するなどフランクフルトに惜しい好機が多かった。
後半に入り、74分長谷部登場。まだコンディションが整っていないのか、あまり目立たず。
81分G大阪、途中出場の山見がゴールキーパーに倒されPKを得た。山見が自ら決めて同点。
さらに87分、山本悠がミドルシュートを決めて逆転。そのまま試合終了。
フランクフルトはらしさを見せていたが、後半のメンバーが合わなかったのか消耗して足が止まったのか。時間が経つごとにパワーが衰えていくような所があった。一方、G大阪は前半は劣勢の場面が多かったものの、次第に持ち直して逆に持ち込んだ。
どちらも真剣に勝とうとして戦っており、興行試合の割には楽しめた。フランクフルトも2連敗では気分が悪かろうから、また来ていただけないだろうか。
この記事へのコメント