日テレ3-0広島、I神戸2-1浦和
鏡開きをした餅が湯の中で、でろでろになっているのを見たら、諸星大二郎の漫画かメイド・イン・アビスのようだと思いました。どんと祭が終わると一月も、正月気分が抜けてただの寒い冬ですね。皆さまお元気でしょうか。
日テレ3-0広島 徐々に日テレ圧倒
皇后杯準々決勝。決勝常連の日テレに対して広島は皇后杯の試合を観た記憶が殆ど無い、と思ったら広島は勝てば初めてのベスト4とのこと。
序盤は広島の守備が嵌っていて、ボールは日テレが持っていても決定機は広島が多いという展開だった。しかし先制は日テレ。44分、小林里が北村と左サイドを攻略して抜け出し、植木にパス。植木は左から中央に切れ込んでゴール左隅にシュート。決まって前半1-0。
後半に入ると広島のプレスがかからなくなって日テレが優位になっていった。日テレの2点目は67分、木下からパスを受けた藤野が右からミドルシュート。ファーサイドのサイドネットにかかる精緻なシュートでゴール。
さらに78分、植木が裏へ抜け出して左足シュートをゴール右隅へ3点目。試合を決定づけた。
地力に勝る日テレが広島の対策を時間が経つごとに上回っていったという試合。広島は残念ながら今回もベスト4ならず。
I神戸2-1浦和 内容って何
シュート数はI神戸7本、浦和18本。枠内シュートはI神戸2本、浦和12本。内容では浦和だったと言うこともできるだろう。しかし勝てなかった時に内容って何? というゲームでもあった。
序盤から浦和がゴール前に迫っていた。ただI神戸ゴールキーパー山下の正面に飛ぶシュートが多く、浦和にコンマ何秒かのコースを狙う慎重さのようなものがあったなら、とも思われた。
I神戸の先制点は21分。中盤での競り合いから右サイドの守屋が抜け出し、たまらず浦和GK福田が飛び出したところにループシュート。そのボールを追いかけて成宮が押し込んだ。唐突な得点。
その直後の23分。右サイドの守屋がファーサイドめがけてクロス。これに反応して詰めたのがまたしても成宮。押し込んで2点目。前半は2-0で終了。
後半に入ると浦和は攻勢を強めた。しかし清家のシュートはGK山下が続けてセーブ。I神戸は71分に三宅がアクシデントでリタイア。さらに浦和が攻勢。ついに75分、安藤がディフェンダーを背負いながらハイボールをトラップして右隅にシュート。さすがの山下も動けずに2-1。
しかしその後の浦和の攻撃も、山下を中心にしたI神戸の守りを崩すには至らずタイムアップ。結局、枠内シュート2本のI神戸がその2本で上げた2点で勝ち切った。
日テレ3-0広島 徐々に日テレ圧倒
皇后杯準々決勝。決勝常連の日テレに対して広島は皇后杯の試合を観た記憶が殆ど無い、と思ったら広島は勝てば初めてのベスト4とのこと。
序盤は広島の守備が嵌っていて、ボールは日テレが持っていても決定機は広島が多いという展開だった。しかし先制は日テレ。44分、小林里が北村と左サイドを攻略して抜け出し、植木にパス。植木は左から中央に切れ込んでゴール左隅にシュート。決まって前半1-0。
後半に入ると広島のプレスがかからなくなって日テレが優位になっていった。日テレの2点目は67分、木下からパスを受けた藤野が右からミドルシュート。ファーサイドのサイドネットにかかる精緻なシュートでゴール。
さらに78分、植木が裏へ抜け出して左足シュートをゴール右隅へ3点目。試合を決定づけた。
地力に勝る日テレが広島の対策を時間が経つごとに上回っていったという試合。広島は残念ながら今回もベスト4ならず。
I神戸2-1浦和 内容って何
シュート数はI神戸7本、浦和18本。枠内シュートはI神戸2本、浦和12本。内容では浦和だったと言うこともできるだろう。しかし勝てなかった時に内容って何? というゲームでもあった。
序盤から浦和がゴール前に迫っていた。ただI神戸ゴールキーパー山下の正面に飛ぶシュートが多く、浦和にコンマ何秒かのコースを狙う慎重さのようなものがあったなら、とも思われた。
I神戸の先制点は21分。中盤での競り合いから右サイドの守屋が抜け出し、たまらず浦和GK福田が飛び出したところにループシュート。そのボールを追いかけて成宮が押し込んだ。唐突な得点。
その直後の23分。右サイドの守屋がファーサイドめがけてクロス。これに反応して詰めたのがまたしても成宮。押し込んで2点目。前半は2-0で終了。
後半に入ると浦和は攻勢を強めた。しかし清家のシュートはGK山下が続けてセーブ。I神戸は71分に三宅がアクシデントでリタイア。さらに浦和が攻勢。ついに75分、安藤がディフェンダーを背負いながらハイボールをトラップして右隅にシュート。さすがの山下も動けずに2-1。
しかしその後の浦和の攻撃も、山下を中心にしたI神戸の守りを崩すには至らずタイムアップ。結局、枠内シュート2本のI神戸がその2本で上げた2点で勝ち切った。
この記事へのコメント