横浜M1-2東京V マリノスは弱くなったらしい
この試合の解説は福西崇史と木村和司だった。福西が現役最後に在籍したのが東京V。和司は日産-横浜Mのレジェンドで、横浜Mで監督もしている。一見、伝統の一戦にふさわしい人選に思える。
福西は普通に解説していたが、和司解説者が聞きものだった。最初に現在の東京V11位、横浜M12位という順位の感想を聞かれて、
「弱くなったんですねえ」
とぐさりと来るようなことを語っていた。その後、アナウンサーが和司に話を振る度に予定調和から外れる返答があった。前回の東京V-横浜M戦、点数経過がJリーグ初年度初試合と同じだったことを振られて、
「そういうこともありますね」
と素っ気なく、期待される答えを返さない。和司解説には奇妙な緊張感があった。
前半は東京Vが積極的に攻めて横浜Mは受けに回った。12分東京V、右からのコーナーキック。クリアボールがバイタルエリアにいた山見の前に飛んできた。横浜Mのチェックが遅い。正確なミドルシュートがゴール左上隅に飛んだ。東京V先制。
22分東京V、右サイドから林がスルーパス、山田剛が右サイドを疾駆してクロス。山見がニアに入って来て上島がクリアしようとしたがオウンゴール。東京V、2点目。
前半は東京V優位で進んだが、前半の終わりごろになってようやく横浜Mがボールを持てるようになってきた。45+5分横浜M、右サイドからパスパスパスで崩し、中央で宮市がシュート。豪快に決まって1点差。前半終了。
後半は横浜Mが押し込んで東京V陣内のプレーが続いた。だが、引いて守る東京Vに対して横浜Mがこじ開けられそうな気がしない。
横浜M最大のチャンスは88分。右コーナーキック。ファーサイドでフリーの植中の所にボールが落ちてきた。決まった、と思ったがボールは頭と肩の中間に当たったようでヒットせず得点ならず。
「なにをやってるんですかねえ」
とは試合後の和司解説者の発言。
そのまま試合終了。東京Vが日産スタジアムで勝利したのは初めてとのこと。
朝日新聞は横浜Mの敗因として、東京Vと横浜Mの総走行距離について約9km横浜Mが下回っていることを指摘していた。それは横浜Mのスタイルに合致しないと。
さて、なぜ走らないのか。現在の横浜Mは走らないサッカーを戦術として取っているのか。走れない選手ばかり起用しているのか。あるいはどう走ってよいのかわからないのか。
個人的には、横浜Mがコーナーキックの守り方攻め方をどうしているのかが気になった。クリアボールがバイタルエリアに飛んだ時に誰がどう詰めるのかどんな約束事があるのか。味方のコーナーキックがどんな弾道で飛んでくるのか理解しているのか。それも含めて横浜Mがどんな練習をしているのか気になっている。
福西は普通に解説していたが、和司解説者が聞きものだった。最初に現在の東京V11位、横浜M12位という順位の感想を聞かれて、
「弱くなったんですねえ」
とぐさりと来るようなことを語っていた。その後、アナウンサーが和司に話を振る度に予定調和から外れる返答があった。前回の東京V-横浜M戦、点数経過がJリーグ初年度初試合と同じだったことを振られて、
「そういうこともありますね」
と素っ気なく、期待される答えを返さない。和司解説には奇妙な緊張感があった。
前半は東京Vが積極的に攻めて横浜Mは受けに回った。12分東京V、右からのコーナーキック。クリアボールがバイタルエリアにいた山見の前に飛んできた。横浜Mのチェックが遅い。正確なミドルシュートがゴール左上隅に飛んだ。東京V先制。
22分東京V、右サイドから林がスルーパス、山田剛が右サイドを疾駆してクロス。山見がニアに入って来て上島がクリアしようとしたがオウンゴール。東京V、2点目。
前半は東京V優位で進んだが、前半の終わりごろになってようやく横浜Mがボールを持てるようになってきた。45+5分横浜M、右サイドからパスパスパスで崩し、中央で宮市がシュート。豪快に決まって1点差。前半終了。
後半は横浜Mが押し込んで東京V陣内のプレーが続いた。だが、引いて守る東京Vに対して横浜Mがこじ開けられそうな気がしない。
横浜M最大のチャンスは88分。右コーナーキック。ファーサイドでフリーの植中の所にボールが落ちてきた。決まった、と思ったがボールは頭と肩の中間に当たったようでヒットせず得点ならず。
「なにをやってるんですかねえ」
とは試合後の和司解説者の発言。
そのまま試合終了。東京Vが日産スタジアムで勝利したのは初めてとのこと。
朝日新聞は横浜Mの敗因として、東京Vと横浜Mの総走行距離について約9km横浜Mが下回っていることを指摘していた。それは横浜Mのスタイルに合致しないと。
さて、なぜ走らないのか。現在の横浜Mは走らないサッカーを戦術として取っているのか。走れない選手ばかり起用しているのか。あるいはどう走ってよいのかわからないのか。
個人的には、横浜Mがコーナーキックの守り方攻め方をどうしているのかが気になった。クリアボールがバイタルエリアに飛んだ時に誰がどう詰めるのかどんな約束事があるのか。味方のコーナーキックがどんな弾道で飛んでくるのか理解しているのか。それも含めて横浜Mがどんな練習をしているのか気になっている。
この記事へのコメント