"映画"の記事一覧

木曜映画サイト 「名もなき者 A COMPLETE UNKNOWN」 ボブ・ディランと私とアメリカフォークソング

 この映画のわりと始めのほうでモニカ・バルバロ演じるジョーン・バエズが、「朝日のあたる家」を歌う場面があった。この曲の最古の音源は1933年でクラレンス・アシュレイが歌ったものだという。アシュレイは祖父から教わったというからかなり古い曲だ。ジョーン・バエズは1960年にこの曲をレコーディングしている。曲の内容は身を売る女の転落物語だから…
コメント:0

続きを読むread more

木曜映画サイト 2024年に見た映画

 例によって公開備忘録。  映画館で見た映画 「PERFECT DAYS」 「カラオケ行こ!」 「コットンテール」 「劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:」 「九十歳。何がめでたい」 「劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:Re:」 「ぼくのお日さま」 「越後奥三面 山に生かされた日々」  8作品。 …
コメント:0

続きを読むread more

木曜映画サイト 「TINA ティナ」 泥沼の離婚訴訟に至るまで

「TINA ティナ」はティナ・ターナーの自伝「I, Tina」を元に作られた1993年の映画である。現題は"What's Love Got to Do with It"  私はティナ・ターナーの歌をよく聴いていた時期がある。1984年に発表された「プライヴェート・ダンサー - Private Dancer」が好きで、同名のアルバム…
コメント:0

続きを読むread more

木曜映画サイト 「嘆きの天使」とワイマール共和国

「嘆きの天使(1930)」は古いドイツ映画だ。  どれくらい古い映画かと言えば、小森和子がこの映画の主演、マレーネ・ディートリッヒを憧れの女性と言っていたくらいである。  不安になるのだが、上記の文章を読んで意味が通じただろうか。  私と同世代(六十代前半)か、それよりも±20歳くらいなら、小森のおばちゃまと言って誰のことか通…
コメント:0

続きを読むread more

木曜映画サイト 「続・男はつらいよ」恩師は黄門様

「続・男はつらいよ」は1969年公開。「男はつらいよ」シリーズの2作目。「男はつらいよ」一作目の好評から二作目が作られたわけだが、この当時はまだ「男はつらいよ」をシリーズ化する予定はなかったらしい。  車寅次郎の恩師、散歩先生は現在英語塾で教えている。寅さんはその恩師の娘に惚れる。その後、寅さんは病院に入院したり警察に連行されたりする…
コメント:0

続きを読むread more

木曜映画サイト 「黒い罠」という紆余曲折映画

 オーソン・ウェルズ監督の「黒い罠」を観た。  私はもともと古い名画を観るのが好きなのだが、この映画はレンタル店で偶然手に取ったものだ。オーソン・ウェルズかぁ、観てみようか、ぐらいな。  さて、私はバブルの頃に買った「ぴあ CINEMA CLUB '89」の洋画篇と邦画篇を現在でも持っている。この本は、その当時に観ることが可能な…
コメント:0

続きを読むread more

木曜映画サイト 「8 1/2」相性の悪い映画

 フェデリコ・フェリーニという名監督がいる(1920 - 1993)。昔の監督なので私が観た映画はあまり多くなく、「道」「甘い生活」「8 1/2」「インテルビスタ 」のみ。  このうち、「インテルビスタ(1987)」だけは封切りで見た。晩年のフェリーニが、自分の撮ってきた映画について語るかのような映画だった。フェリーニを余り観ていない…
コメント:0

続きを読むread more

木曜映画サイト カラオケ行こ! 雑感

 平日に行ったら席が半分くらい埋まっていた。平日鑑賞者五名などという映画もある中で随分人気があるものだ。  男女比は女性が九割くらいだった。私は漫画原作なのを知ってはいたが読んでいない。ひょっとしてこれは男と男のカップリングもので腐女子が集まっているのかと不安になった。  だが少なくとも、いわゆる該当場面はなかった。  見知ら…
コメント:0

続きを読むread more

木曜映画サイト 田宮二郎と白い巨塔

1965年 白い巨塔 小説完結 単行本発売 1966年 映画「白い巨塔」大映制作 1968年 続・白い巨塔 小説完結 1969年 続・白い巨塔 単行本発売 1978年 「白い巨塔」田宮企画・フジプロダクション制作(テレビドラマ) 1978年 田宮二郎、死去 「白い巨塔」と聞けば、2003年唐沢寿明主演のテレビドラマを思い…
コメント:0

続きを読むread more

木曜映画サイト 「PERFECT DAYS」劇中曲の歌詞を読んで

 映画「PERFECT DAYS」では、主人公平山が流すカセットテープから音楽が流される。  そのうち私がよく知っている曲は、“THE HOUSE OF THE RISING SUN”と、“(SITTIN’ ON)THE DOCK OF THE BAY”の2曲。その歌詞を思い返すと、これは容易ならざる選曲だぞと思った。それでよく知らな…
コメント:0

続きを読むread more