ラグビーワールドカップ 雑感 子供の頃、冬休みとなるとこたつに入ってラグビーを見たものだ。 当時は新日鉄釜石の全盛期だった。ただ、釜石は住んでいた宮城県から行くには遠い所で、自分にはあまり、同じ東北という気がしていなかった。 大学ラグビーが花形で、中でも早稲田対明治が注目を浴びていた。私はボールをバックスが動かす早稲田のほうが好きだった。しかしその頃は「前… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月22日 ラグビー 日本代表 ワールドカップ 続きを読むread more
ラグビー日本選手権決勝、NECートヨタ これまで私は、ラグビーの面白さはトライの爽快感にあると思っていた。 どちらも守りが堅く、緊迫感溢れる試合になった。 前半終了間際のトヨタ、後半途中、後半終了間際のNECのねばり強い守備が何より印象的。 後半途中にボールのダウンさえ出来ればトヨタがトライというシーンがあったのだが、あれはどうなっていたのだろうか。NEC選… トラックバック:0 コメント:0 2005年02月28日 スポーツ ラグビー 続きを読むread more
大学ラグビーとか嘉納杯とか大久保とか 昨日は昼に大学ラグビーを眺めて、夜は柔道を観戦するという、ブラウン管内の男の戦いを満喫した不健康な一日であった。 ラグビー全国大学選手権は早大31-19関東学院大で早稲田の圧勝。 後半にいったん逆転されたが、そこからが強かった。 フォワード戦は優位とはいえ必ずしも押し切れたのでは無かったが、ラインアウトをほとんど支配し… トラックバック:0 コメント:2 2005年01月10日 サッカー 柔道 ラグビー 続きを読むread more
寝正月にラグビー 正月のスポーツ番組というと、1月1日こそサッカーの天皇杯決勝だが、私にはラグビーのイメージのほうが強い。 子供の頃の冬休みは外に出ても寒いし、こたつに入って寝っ転がり、ミカンでも食べながら、屈強な男たちのぶつかり合いを怠惰に眺めることが多かった。 その頃、社会人ラグビーは新日鉄釜石が強かった。今は昔。 社会人・大学・高校ラ… トラックバック:0 コメント:0 2005年01月07日 スポーツ ラグビー 続きを読むread more