引退した選手にひとこと(3)

(3)で終了です。 二見宏志  2013年阪南大在籍時から仙台で試合出場。2014年から2016年途中まで仙台に在籍した左サイドバック。ロングスローの名手。仙台では期待された選手だったのだがレギュラーとは言えず、むしろその後の清水・長崎の選手としての印象が強いかもしれない。2023年からは今治に所属した。引退時には「後悔なくやり…
コメント:0

続きを読むread more

引退した選手にひとこと(2)

橋内優也  2006年18歳広島入団時に、その風貌から「おっさん」と呼ばれて親しまれた。2010年徳島移籍後にブレイク。2017年に松本移籍。主にセンターバックとして活躍した。引退時まであまり風貌が変わらなくて、実年齢が顔に追いついてきた気がする。 鈴木孝司  2014年19得点で初代J3得点王のフォワードとして歴史上の人物と…
コメント:0

続きを読むread more

引退した選手にひとこと(1)

水野晃樹  ジェフ市原の有望な若手選手として現れ、アンダー世代の日本代表としても活躍した。セルティックで怪我をし、在籍2年半でほとんど活躍できなかったのが痛かった。その後、北京日本代表からも落選、日本代表からも遠ざかった。  日本復帰が2010年だから、ここから長く現役を続けていたことになる。その中で個人的には、2013~2014年…
コメント:0

続きを読むread more

皇后杯決勝 浦和L1-1(PK5-4)新潟L 新潟L健闘もPK戦で勝ったのは浦和L

 準決勝の内容を見て、決勝は浦和Lが攻めて新潟Lが耐える展開になるのかと思っていた。  試合序盤はまさにその展開。11分、塩越からのスルーパスに裏へ抜け出した高橋はなが新潟Lゴールキーパー平尾の股間を抜くシュート。決まって浦和が先制。  ところがそこから新潟Lが盛り返していった。28分に川村のパスを受けた滝川が右に流れつつ、目の前に…
コメント:0

続きを読むread more

皇后杯準決勝 新潟L1-1(PK3-0)日テレ、浦和L4-1I神戸

 1/18(土)の試合なのだがパソコンにトラブルがあり、さらにお出かけもありでアップできなかった。  ブログに文章を書いてアップできる日常が戻ってきて嬉しい。 新潟L1-1(PK3-0)日テレ 1点差で粘って凌いで追いついて  日テレは3年前に下部組織のメニーナが準決勝まで進むという快挙があった。その時のメンバーが多く…
コメント:0

続きを読むread more

高校サッカー選手権決勝 前橋育英1-1(PK9-8)流経大柏 熱戦はPK戦放送途中終了

 7大会前の決勝戦と同じカードという。2018年。これか。当時前橋育英の選手だった飯島陸は法政大を経た後、現在ヴァンフォーレ甲府で活躍中。  12分流経大柏、亀田がゴール前を横にドリブル。ディフェンダー二人を躱してゴール、先制。  31分前橋育英、ゴールライン上でコーナーフラッグに向かっていると思われた黒沢がターンしてクロス。柴…
コメント:0

続きを読むread more

高校女子サッカー選手権決勝 藤枝順心5-0神村学園 藤枝順心3連覇

 正式名称は第33回全日本高等学校女子サッカー選手権大会。例によって長い。  藤枝順心のシュート数は15本。神村学園は10本。点差が示すほどの圧倒感があったわけではない。しかし3本に1本が決まり、10本を全て防いだ勘定になる。  なんでこんなに藤枝順心のゴールが決まるのかな、と呆れながら見ていた。  4分 葛西が左サイドでボー…
コメント:0

続きを読むread more

高校選手権準決勝 前橋育英3-1東福岡、流経大柏1-0東海大相模

前橋育英3-1東福岡 東福岡の堅守を崩して前橋育英逆転  前半は東福岡のほうが良かった。先制はその東福岡。11分、塩﨑が右からクロス。ニアサイドに走り込んだ伊波のシュートは足を伸ばすゴールキーパー藤原の、その足を越えてゴールイン。  その後の東福岡の守備が堅い。4-4のブロックを組み、前橋育英がゴール前に入ってきてもシュートを許…
コメント:0

続きを読むread more

高校選手権3回戦 東海大相模3-0東北学院 効果的に加点した東海大相模

 東海大相模と言うと野球のイメージが強い。高校サッカー選手権では初出場だという。  点差が示すほど圧倒的な差があったとは思わないが、効果的に加点した東海大相模が勝利した。  東海大相模の先制点は5分。長井の左からのクロスに小林がヘディング。東北学院ゴールキーパー橋本が触った後に押さえたかのように見えた。しかしクロスバーから落ちて…
コメント:0

続きを読むread more

木曜映画サイト 2024年に見た映画

 例によって公開備忘録。  映画館で見た映画 「PERFECT DAYS」 「カラオケ行こ!」 「コットンテール」 「劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:」 「九十歳。何がめでたい」 「劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:Re:」 「ぼくのお日さま」 「越後奥三面 山に生かされた日々」  8作品。 …
コメント:0

続きを読むread more